佐藤佐吉演劇祭は、2年に1回開催されている舞台芸術の、特に若手の劇団を中心とした演目を揃えた演劇祭です。全40日間の会期中、約30演目が全10会場で上演され、45,000人の動員を見込んでいます。今回は首都圏の劇団以外にも、日本全国の地域や海外のアーティストも招聘し、多種多様かつ高品質な演目が揃ったと自負しています。今回の演劇祭もその芸術性の高さを評価いただき、前回に引き続き北区文化振興財団の舞台芸術創造支援事業として協働し、東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京からの助成を受けて運営します。また2020年の東京オリンピック/パラリンピックを見据えた東京文化プログラムの一環として開催されます。
また、地元の商店街とのタイアップや周辺宿泊施設との提携、区民ボランティアとの協働なども踏まえ、北区王子地区全体を巻き込んだ文化の祭典として、区外からの観客には鑑賞のための来訪を通じて地域=北区を知ってもらう良い機会として、また区内の住民層に対しては演劇祭への参加を通じて地域とのつながりをより一層強めてもらう契機として、それぞれ機能することが期待されます。
「地域コミュニティの核となる場所を提供する」という考えは、この演劇祭の冠になっている元東京都北区区議会議員で佐藤電機株式会社の創業者でもある佐藤佐吉の理念でもあります。この演劇祭を通じて、地域と舞台芸術の相互作用によって生まれる「文化の価値」を、ここ「北区」から日本ひいては世界中へ向けて発信します。
今回の演劇祭のキャッチコピーは、「パカッ」です。何かが弾けたり、開いたりする瞬間に使われる、いわゆるオノマトペ≒擬音、です。
ロゴマークも花まる学習会王子小劇場のロゴマークを基調として、北区の区花である桜色の本体から、何かが弾け、生まれる瞬間を表現しています。
今回の演劇祭での出会いを経て、なにか新しい交わりやアイディアが生まれたり、また観客一人ひとりの心や価値観がより開くものになることを志向しています。窮屈になっていたり、固定概念にとらわれていたものが変化する1つのきっかけとして、今回の演劇祭や参加団体の演目が作用できたら嬉しいです。

この演劇祭の冠であり、佐藤電機株式会社の創業者である佐藤佐吉は、明治37年(1904年)、栃木県に生まれ、上京した後昭和8年(1933年)に佐藤電機商会(現佐藤電機株式会社)を設立、家電製品の小売販売をはじめる。昭和35年(1960年)には石神井川の度重なる氾濫を受け飛鳥山分水路を作るために北区議会議員に立候補、当選の後北区議会議員を4期・北区議会議長などを務める。社長在任中から、北区豊島の佐藤電機本社に柔道場「正道館」を作り、地域の小中学生のために柔道の指導にあたった。
平成3年(1991年)没・満88歳。受勲・瑞宝双光章。
演劇祭では、佐藤佐吉の「誠実に奉仕しよう」というスローガンを基にして、より沢山の方々に影響できる演劇祭になることを志向しています。

企画名称: | 佐藤佐吉大演劇祭2018in北区 |
---|---|
期間: | 2018年2月21日〜4月1日 計40日 |
会場: | 花まる学習会王子小劇場、王子スタジオ1、飛鳥山野外舞台、 北とぴあ つつじホール・ペガサスホール・カナリアホール、サンスクエア広場、BASEMENT MONSTAR 王子、他 |
実行委員長: | 北川大輔 |
副実行委員長: | 池亀三太 |
実行委員: | モラル、佐々木琢、大石晟雄、守利郁弥、笠浦静花 伊坂共史、烏丸棗、黒太剛亮、方瀬りっか、玉山悟 |
チラシモデル: | カナ・ジュリアナ |
チラシデザイン: | 安藤理樹 |
Webデザイン: | 小林タクシー |
主催: | 佐藤佐吉演劇祭実行委員会 |
共催: | 佐藤商事株式会社 公益財団法人 北区文化振興財団(舞台芸術創造支援事業) |
後援: | 東京商工会議所 一般社団法人 東京北区観光協会 |
助成: | アーツカウンシル東京(公益財団法人 東京都歴史文化財団) EUジャパンフェスト日本委員会 |
協賛: | 越野建設株式会社、城北信用金庫、東京鋼鐵工業株式会社、 コカ・コーラボトラーズジャパン株式会社、株式会社大塚商会、さくリさく企画、いさみや洋装、しばいのまち |
協力: | 日本製紙総合開発、王子銀座商店街、きたく子ども劇場、城北演劇を観る会、北区 AKT STAGE、株式会社ベアーズレフトハンド、幸栄不動産株式会社、公益財団法人 渋沢栄一記念財団 |
提供: | ロングランプランニング株式会社、有限会社ネビュラエクストラサポート、株式会社えんぶ、こりっち株式会社、株式会社マザーズ、株式会社ネクステージ、株式会社グッドトゥゴー、エントレ、fringe 荻野達也、ai-ou! 吉川敏詞 |
- 花まる学習会王子小劇場
- 〒114-0002 東京都北区王子1-14-4 地下1F / TEL・FAX: 03-3911-8259
ロビー直通番号: 03-3911-8142(公演期間中のみ)
王子駅より徒歩5分。 JR京浜東北線は「北口」、東京メトロ南北線は「4番出口」から北本通りを直進。
「鑑定倶楽部」というお店の地下です。 - 王子スタジオ1
- 〒114-0002 東京都北区王子2-30-5
- 北とぴあ・さくらホール
- 〒114-8503 東京都北区王子1-11-1 2階
- 北とぴあ・つつじホール
- 〒114-8503 東京都北区王子1-11-1 3階
- 北とぴあ・カナリアホール
- 〒114-8503 東京都北区王子1-11-1 14階
- 北とぴあ・ペガサスホール
- 〒114-8503 東京都北区王子1-11-1 15階
- 飛鳥山野外舞台(飛鳥山公園内)
- 〒114-0002 東京都北区王子1-1-3
- サンスクエア広場
- 〒114-0002 東京都北区王子1-4-1
- BASEMENT MONSTAR
- 〒114-0002 東京都北区王子1-18-5 アークホテルビルB1
- ココキタ
- 〒114-0003 東京都北区豊島5−3−13