作品部門 / 脚本部門 / 演出部門 / 舞台美術部門 / 照明部門 / 音響部門 / 衣装部門 / 宣伝美術部門
主演男優部門 / 主演女優部門 / 助演男優部門 / 助演女優部門 / 特別賞

作品部門
最優秀作品賞
「俺を縛れ!」
上演団体名 |
柿喰う客 |
作・演出 |
中屋敷法仁 |
選評 |
演劇をすることを真剣に遊ぶことで 団体のポテンシャルの高さを示した会心作。 |
優秀作品賞
作品名 / 上演団体名(作・演出家名)
「プール」 |
タカハ劇団(作・演出:高羽彩) |
「機械と音楽」 |
風琴工房(作・演出:詩森ろば) |
「ジンジャーに乗って」 |
快快(脚本:シノダ+北川 / 演出:篠田千明) |
「ハローワーク」 |
国分寺大人倶楽部(作・演出:河西裕介) |
脚本部門
最優秀脚本賞
楢原拓
対象作品名 |
「ネズミ狩り」(劇団チャリT企画) |
選評 |
コミカルさを装いながら現代社会の側面と 現代人の心理を描き出した筆致が素晴らしい。 |
優秀脚本賞
作家名 / 対象作品名 (上演団体名)
シノダ+北川 |
「ジンジャーに乗って」(快快) |
詩森ろば |
「機械と音楽」(風琴工房) |
中屋敷法仁 |
「いきなりベッドシーン・いまさらキスシーン」
(柿喰う客) |
こまつみちる |
「方舟」(コマツ企画) |
演出部門
最優秀演出賞
篠田千明
対象公演名 |
「ジンジャーに乗って」(快快) |
選評 |
他に類を見ない作品の質感、俳優の存在感。 まさにこの演出が東京の最先端である。 |
舞台美術部門
最優秀舞台美術賞
杉山至+鴉屋
対象公演名 |
「機械と音楽」(風琴工房) |
選評 |
劇中のセリフになぞらえていえば、 「この舞台美術の線は、劇場の外に向けて、 未来に向けて引かれている」 |
優秀舞台美術賞
スタッフ名(所属団体) / 対象公演名
稲田美智子 |
タカハ劇団 「プール」 |
佐々木文美 |
快快 「ジンジャーに乗って」 |
田中敏恵 |
smartball 「kiss me,deadly」 |
泉真 |
コマツ企画 「方舟」 |
照明部門
最優秀照明賞
榊美香(I's)
対象公演名 |
「機械と音楽」(風琴工房) |
選評 |
繊細な狙いと大胆な陰影で ダイナミックな劇世界を描き出した。 |
音響部門
最優秀音響賞
青木タクヘイ(STAGE OFFICE)
対象公演名 |
「機械と音楽」(風琴工房) |
選評 |
舞台音響の概念におさまらない音楽表現。これだけの音響はちょっと聞けない。 |
衣装部門
最優秀衣装賞
劇団競泳水着
対象公演名 |
「スケッチ・オブ・ザ・ピザ・ナイト」(劇団競泳水着) |
選評 |
登場人物みずみずしさをいろどる的確な衣装と細かい配慮が印象に残った。 |
宣伝美術部門
最優秀宣伝美術賞
立花和政
対象公演名 |
「飛ぶ痛み」(キリンバズウカ) |
選評 |
ポップなデザインと鮮やかな色づかいが 印象に残った。この人の出現で東京の フライヤーの水準はあがったと思う。 |
優秀宣伝美術賞
スタッフ名(所属団体) / 対象公演名
天野史朗 |
快快 「ジンジャーに乗って」 |
miwa23 |
負味 「1%Monster」 |
quiet design productions |
reset-N 「閃光」 |
由比まゆみ
(egg design) |
マーク義理乃姉妹 「俺たち、忠臣蔵部」 |
主演男優部門
最優秀主演男優賞
狩野和馬(Innocent Sphere)
対象公演名 |
「僕らの声の届かない場所」(空想組曲) |
選評 |
芸術と自らの信念に従い生きる人物像を男くさく演じあげた。 |
主演女優部門
最優秀主演女優賞
ザンヨウコ(危婦人)
対象公演名 |
「ネズミ狩り」(劇団チャリT企画) |
選評 |
貫禄のあるたたずまいで、ともすれば騒がしくなる舞台に落ち着きを与えた。 |
助演男優部門
最優秀助演男優賞
中田顕史郎
対象公演名 |
「機械と音楽」(風琴工房) |
選評 |
重厚さと軽快さをあわせもちながら舞台に立てる貴重な存在。 |
助演女優部門
最優秀助演女優賞
梅舟惟永(ろりえ)
対象公演名 |
「真剣恋愛」(劇団競泳水着) |
選評 |
かわいらしくさわやかな演技で作品に彩りを添えた。 |
優秀助演女優賞
俳優名(所属団体) / 対象公演名
石澤彩美 |
タカハ劇団 「プール」 |
深谷由梨香
(柿喰う客) |
smartball 「kiss me,deadly」 |
宮嶋美子 |
風琴工房 「機械と音楽」 |
石澤美和(SQUASH) |
空想組曲 「僕らの声の届かない場所」 |
特別賞
スタッフ名(所属団体) / 受賞理由
ZOKKY |
王子リバーシブル・覗き部屋 意欲的な企画に対して。 |
PAGE TOP